2020.1.3のキラキラこころ

月曜日からきっと皆さんは、新年仕事始めですね。コロナも出口が見えず、不安な始まりです。

例年なら朝の仕事始めのあいさつを考えれいるのですが、今年は考える必要がありません。理由は、前回のブログをご覧ください。

今日はすることがないので、おせち料理で残った筑前煮を炊き込みご飯に変身

炊き込みご飯

おせちの煮物て、ちょっとだけと思って作っても、お重に入りきらず最後まで残りませんか?

米2合を洗って、煮物のだし汁を入れ、水を2合の線まで入れる。

煮物の具を5㎜くらいに刻んで、炊飯器に投入!!

今年の具は、ニンジン、ゴボウ、シイタケ、こんにゃく、鰊の昆布巻き、だしを取るのに使った鰹節、なかなか豪華な炊き込みご飯になりました。

どれも味が付いているので簡単な片づけ方です。ついでに三つ葉実験を初めて見た。

三つ葉の水庫栽培実験

うちのお雑煮は、澄まし汁で、三つ葉と、紅白のかまぼこ

豆苗は何回か再生できるので根っこの付いた三つ葉君も行けんじゃないかと試して3日目小さいですが葉っぱが出てきてるんです。

大掃除で使ったスポンジに切れ目を入れて、おせちでしきりに使ったアルミのケースの中で生きています。お話相手が増えました。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です