チーム キラキラこころ結成 豊かな終活

豊かな終活

またまた、久しぶりのPCからの投稿です。

9月には初孫が無事に生まれました。

10月には、15年わが子のように寄り添ってくれていた、イアタリアングレーの隼人君が虹の橋を渡ってしまったり。うれしい事と、悲しい事が押し寄せて、感情の制御不能に陥っていました。

そんな中で、鬱とCOPD(慢性肺塞栓症)悪化もあり、やっとPCを開けるようになりました。

『豊かな終活』シリーズでは、

豊かな終活

56歳 無職 鬱 COPDの私が豊かに自分らしく残された人生を生き抜くか?そのためのお役立ちツールや、行政の手続きなどをお話しできたらいいなと思います。

今日は、病状の変化をお話しますね。

うつ病は、障がい者3級を取得しました。過去の投稿に手帳の事を書いたものがありますので、お時間のある方は、そちらをご覧ください。

状態的には、まだまだ不安定で、ふと「いなくなりたい」急に涙が出る、不眠(お薬飲んでますけど)、集中力の欠如等症状は残っています。精神障害厚生年金3級がおりました。こちらはまた詳しく手続きの仕方をおつたえします。

COPDは、ザックリですが、令和2年に肺の上部に異常所見が見つかってから、今年の夏肺全体の容量が小さくなり、肺活量も正常の1/2に、肺年齢83歳 9月から在宅酸素療法が開始されました。実年齢56歳なのに83歳の生活にしか体は対応できないようです。また、こんなに早く進行していくとは、思っていませんでした。1年くらいゆっくりして、小さなクリニックで仕事を探そうと思っていましたが、どうやら現場は完全に戦力外通告を受けてしまいました。

次回は実際に利用している行政サービスをご紹介します。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です